真面目と不真面目の間
自転車は気楽に乗った方が不思議と良く進む。
練習TRINITY ハンドル回り小変更
今日も帰ってきて早々に練習開始。
昨日と同様に5分~10分~5分。
昨日よりも同じ負荷を軽く回すことが出来たように思う、中程度の負荷で続ける分には日に日に調子は上がるのかな。
でもそれって普段が運動不足ってことじゃn
右肩上がりに調子が上がると明日辺りには張り切って頑張りたくなっちゃうけど、変にガチャ踏みすると土曜日の外練でぺダリングが迷子になるのは目に見えている
欲張らずに堅実に行こう。
昨晩にTRINITYのハンドル回りを少し弄った。


・スキーベンドのDHバーを内側に捻り、ハの字に
・肘置きを後退させた
たった少し変えただけでとても快適になる。
特に肘置きの位置は個人的に一番我慢ならなかった、肘の直前に肘置きが乗らないとどうしても体が強張ってしまう。
ただ、本来の固定位置から大分後退しているうえに、アルミ板(肘置き)をM3のビス一本で止まってるだけなので、正しい位置からスペーサーの板でも噛ませて後退させないと怖くて実走できない。
あんまり工作スキルないから、板っきれに穴開けて裏からナット止めするだけでもいいかな。
ローラー台で試してすごく具合が良いので、どうしてもこのポジションで作りたい。
昨日と同様に5分~10分~5分。
昨日よりも同じ負荷を軽く回すことが出来たように思う、中程度の負荷で続ける分には日に日に調子は上がるのかな。
右肩上がりに調子が上がると明日辺りには張り切って頑張りたくなっちゃうけど、変にガチャ踏みすると土曜日の外練でぺダリングが迷子になるのは目に見えている
欲張らずに堅実に行こう。
昨晩にTRINITYのハンドル回りを少し弄った。


・スキーベンドのDHバーを内側に捻り、ハの字に
・肘置きを後退させた
たった少し変えただけでとても快適になる。
特に肘置きの位置は個人的に一番我慢ならなかった、肘の直前に肘置きが乗らないとどうしても体が強張ってしまう。
ただ、本来の固定位置から大分後退しているうえに、アルミ板(肘置き)をM3のビス一本で止まってるだけなので、正しい位置からスペーサーの板でも噛ませて後退させないと怖くて実走できない。
あんまり工作スキルないから、板っきれに穴開けて裏からナット止めするだけでもいいかな。
ローラー台で試してすごく具合が良いので、どうしてもこのポジションで作りたい。
スポンサーサイト
09
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://tcralliance.blog.fc2.com/tb.php/1171-88715435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |