真面目と不真面目の間
自転車は気楽に乗った方が不思議と良く進む。
練習OMNIUM 初競輪場
昨日無事卒研発表を終えました。
疲れたな、おかげで今週は今日まで練習なし。
千葉競輪場で練習できる機会があり、都合もついたのでツチヤさんの紹介で参加させていただきました。
駐車場で合流して軽く御挨拶、予定としては自由に走行したのち1000mのタイム計測。TTバイクのポジションチェックを第一目標にしていたけれど、余りの風の強さに諦め半分。
せっかくバンクを走るのでピストを使いたかった。
ツチヤさんの後ろについて始めてまともにピストに乗る。慣れてない自転車に固定ギヤ、すごくドキドキした(笑)
始めはスプリンターラインに登ることすら怖かった。500mバンクだからそんなにきつくない筈なのに、なんだか滑り落ちていってしまいそうな怖さがある。
ちょっとづつ高い所に上がっていって、最後には黄色いラインまで上がり切って登頂?
少し余裕が出来てくるとバンクを駆け上がって先頭交代して、駆け下りながら最後尾に合流する感じがすごく楽しかった。
慣れてきて踏めるようになると面白い。固定ギヤ特有なのか、すごく速く走れる。
しばらくしてタイム計測が始まったので、発走機の使い方を教えていただく。
あれって自転車をセットしたら、誰かが操作してロックが外れるもんだと思っていたのだけれど、自力で飛び出すものだったんですね(笑)
知らなかった。
スタートの練習をしてから臨んだが、持ち込んだギヤが重すぎて(53×15)、踏込一発目が重すぎてスタートでもたつく。
結局本チャンもしくじりながら発走、風が強い中1000m頑張って1分27秒。
冬に風が無い日に走って1000mを18秒の方が今日は24秒だそうなので、風さえなければ20秒くらいは狙えるのかも?
すごく楽しかったです、次回も予定が合えば是非参加させて頂きたいと思いました。
次は50×15にディスクで行こう!

疲れたな、おかげで今週は今日まで練習なし。
千葉競輪場で練習できる機会があり、都合もついたのでツチヤさんの紹介で参加させていただきました。
駐車場で合流して軽く御挨拶、予定としては自由に走行したのち1000mのタイム計測。TTバイクのポジションチェックを第一目標にしていたけれど、余りの風の強さに諦め半分。
せっかくバンクを走るのでピストを使いたかった。
ツチヤさんの後ろについて始めてまともにピストに乗る。慣れてない自転車に固定ギヤ、すごくドキドキした(笑)
始めはスプリンターラインに登ることすら怖かった。500mバンクだからそんなにきつくない筈なのに、なんだか滑り落ちていってしまいそうな怖さがある。
ちょっとづつ高い所に上がっていって、最後には黄色いラインまで上がり切って登頂?
少し余裕が出来てくるとバンクを駆け上がって先頭交代して、駆け下りながら最後尾に合流する感じがすごく楽しかった。
慣れてきて踏めるようになると面白い。固定ギヤ特有なのか、すごく速く走れる。
しばらくしてタイム計測が始まったので、発走機の使い方を教えていただく。
あれって自転車をセットしたら、誰かが操作してロックが外れるもんだと思っていたのだけれど、自力で飛び出すものだったんですね(笑)
知らなかった。
スタートの練習をしてから臨んだが、持ち込んだギヤが重すぎて(53×15)、踏込一発目が重すぎてスタートでもたつく。
結局本チャンもしくじりながら発走、風が強い中1000m頑張って1分27秒。
冬に風が無い日に走って1000mを18秒の方が今日は24秒だそうなので、風さえなければ20秒くらいは狙えるのかも?
すごく楽しかったです、次回も予定が合えば是非参加させて頂きたいと思いました。
次は50×15にディスクで行こう!

31
練習TRINITY フォームチェック3度目
ポジション変更したのでフォームチェック。
サドル高を一気に上げたので、DHバーも同じだけ上げようかと思ったものの、思っただけで行動せずそのままチェック。
正直弄るのがめんどくさかっただけだったりも。
ダメなら下駄かませてDHバー上げましょうってことで。



全開前乗り時にサドル高を合わせてみた。
ローラー台上ではいい具合、そもそもFCRもこれくらいだった気さえしてくる。
サドル高を上げたことによって腰回りがへっぴり腰になることもなく、落差が増して前回よりはベターであるかな。
やはり下げられるものならもう少しハンドル下げてみたい。
ハンドル回りの都合上これ以上下がらないから致し方なし。女子のプロコン選手のTRINITYを見てみると、もう少し小技があるんだけど、そこまでして小細工しなくてもいいかなと。

今度の土曜日に競輪場で練習できるかもしれないので、出来ればこれでも走ってみたい。
ロードやTTでも走っていいそうなので、あわせてTTの実走チェックかな。
その前日には卒研発表があるんですけどね!!(笑)
サドル高を一気に上げたので、DHバーも同じだけ上げようかと思ったものの、思っただけで行動せずそのままチェック。
ダメなら下駄かませてDHバー上げましょうってことで。



全開前乗り時にサドル高を合わせてみた。
ローラー台上ではいい具合、そもそもFCRもこれくらいだった気さえしてくる。
サドル高を上げたことによって腰回りがへっぴり腰になることもなく、落差が増して前回よりはベターであるかな。
やはり下げられるものならもう少しハンドル下げてみたい。
ハンドル回りの都合上これ以上下がらないから致し方なし。女子のプロコン選手のTRINITYを見てみると、もう少し小技があるんだけど、そこまでして小細工しなくてもいいかなと。

今度の土曜日に競輪場で練習できるかもしれないので、出来ればこれでも走ってみたい。
ロードやTTでも走っていいそうなので、あわせてTTの実走チェックかな。
その前日には卒研発表があるんですけどね!!(笑)
29
TRINITY ~三度ポジション修正~

先日のフォームチェックで、下死点でもシューズと脛のなす角が直角以下になるほど低めに見受けられたのでサドル高をひとまず10mm上げた。
ここから高すぎないところまで下げて行こう。
あとはディスクホイールのタイヤが貼ってから大分立つので、C35で使っていたコンチのフォースコンプに。
このタイヤ使い始めは良いかなと思っていたけれど、自分にはちょっといまいちだった。
これはまた別の日記で。
TTの用途にはちょうどよさそうなので、これを機にディスクホイール用に。
それ以外で弄ったことと言えば、後輪のブレーキシューを引きずっていてしまったので、使い古した薄いものに交換して解消。
ダンシングしてもすらなくなった。
最近真っ直ぐ車輪が入らないと思ったら、正爪エンドの真ん中に芋ネジがあって、チェーン引きのようになっていた。
まさかこんな物ついてるとは思わなくて、エンドが歪んでるかと思った(笑)

24Cでチェーン引き一切使わないとこんな感じ。
TTバイクのこういうクリアランス好きだな、なんかカッコいい。
27
練習PROPEL 朝練
サイトウさんとカザマさんがいらしてくださっていた。
いつもの練習と違って、自分にとって明らかにオーバーペースで坂に突っ込んでもらえるので、レーススタート直後のようなハイペースが思い出せた。
なので一発目の二段坂から潰れる覚悟で出し切っていく。
出し惜しみせずに踏み続けているから、後半にかけていつも以上に垂れる。普段じゃ中々出来ない事だったので愉しく苦しめた。
最近の朝練だとサノ(勇)さんかリョウ君ともがきあっていたので、負けたくないからコースのうちいくつかは回復に努めたりしてしまうのだけど、2回り以上強い人相手だと気兼ねなく死ねる(笑)
目いっぱいきつい時は目の前の後輪しか見てられなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴウダさんにライトニングさんの新年会に夕方から呼んでいただけたので、お邪魔させてもらいました。
湾岸練で何度かご一緒させていただいている方ともお酒を飲めて楽しかったです、ありがとうございました!
いつもの練習と違って、自分にとって明らかにオーバーペースで坂に突っ込んでもらえるので、レーススタート直後のようなハイペースが思い出せた。
なので一発目の二段坂から潰れる覚悟で出し切っていく。
出し惜しみせずに踏み続けているから、後半にかけていつも以上に垂れる。普段じゃ中々出来ない事だったので愉しく苦しめた。
最近の朝練だとサノ(勇)さんかリョウ君ともがきあっていたので、負けたくないからコースのうちいくつかは回復に努めたりしてしまうのだけど、2回り以上強い人相手だと気兼ねなく死ねる(笑)
目いっぱいきつい時は目の前の後輪しか見てられなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴウダさんにライトニングさんの新年会に夕方から呼んでいただけたので、お邪魔させてもらいました。
湾岸練で何度かご一緒させていただいている方ともお酒を飲めて楽しかったです、ありがとうございました!
26
練習TCR_ADVANCED 久々ガンバル練
昨晩の事。
いつも通りの練習、本来ならば水曜日か木曜日辺りに行いたかったけれど、忙しくてそれどころではなかったのでしょうがないかな。
一本目に膝のお皿の周りまで使うことが無くなったのは進歩。余裕がなくなってガチャ踏みになるとどうしても末端の部分や、疲れやすい部分を使ってしまいがちだけど、今回は一本半くらいまでそういう踏み方にはならなかった。
明日は朝練、暖かいと良いな。
いつも通りの練習、本来ならば水曜日か木曜日辺りに行いたかったけれど、忙しくてそれどころではなかったのでしょうがないかな。
一本目に膝のお皿の周りまで使うことが無くなったのは進歩。余裕がなくなってガチャ踏みになるとどうしても末端の部分や、疲れやすい部分を使ってしまいがちだけど、今回は一本半くらいまでそういう踏み方にはならなかった。
明日は朝練、暖かいと良いな。
24